株式会社 宇野設計事務所にアクセスしていただき 誠にありがとうございます。

 

 これまで 山形県寒河江市にて 建築家とし さまざまな個性のある、公共建築物、商業建築物、個人住宅などを40年間約600棟 設計・監理の仕事を皆様より頂戴し 試行錯誤をしながら作品を完成してきました。  

    2011年3月11日に起こった、東日本大震災では、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県等に地震、津波、原発と3重の被害をもたらしました。

 私も、3ヶ月間 茨城市、一関市、仙台市で、地震保険の鑑定を行ってきました。 仙台市に於いては、 地震で宅地被害を受けた 青葉区 折立、西花苑、高野原、旭ヶ丘、双葉ヶ丘  泉区の南光台、松森陣ヶ原  太白区緑ヶ丘において地割れ、地滑り、崖崩れ等によって、家屋が崩壊したり、地滑りと共に傾斜した多くの建物を見させていただきました。 

 津波被害に関しては、 若林区の鑑定を行い、北は南三陸町、大川小学校、雄勝町、石巻市、東松島町、仙台港、荒浜、閖上、仙台空港、亘理荒浜(鳥の海)、町の大半が津波の被害にあった山元町と海岸淵を視察しました。

 仙台を中心に急激に都市化したあおりを受け 原野や小高い丘などを人口の増加に伴って都市開発を行い 切り土、盛り土を繰り返し区画整理を行い宅地化した場所が地震の被害を受け、平らな仙台平野が直接海からの津波被害を被った。
 

    ここ寒河江市においても、山形盆地断層帯は、平成14年5月の調査結果に基づくと、大石田町〜上山市までの約60Kmで、西側が東側に隆起する逆断層だそうです。 北部は大石田町〜寒河江市まで、 南部は寒河江市〜上山市までに分けてあり ちょうど寒河江市が分岐点になっている複雑な場所のようです。  

 その時の地震被害も想定されており、 何年か後に必ず発生するといわれている大地震に備えて、安全で安心な住まいができるよう、木造住宅耐震と耐震補強補修方法を同時に考えなばならいけない時期と考えます。

とくに昭和56年以前に新築、増築を行った住まいの方は・・・・・・
 

  昭和56年以前に建築された住宅の耐震診断を無料でさせていただきます 
 

 もし、耐震診断報告を行い 「問題がある」 の結果がでても、どこが問題なのか、何が不足しているのかが分かれば安心して対策がとれるのではないでしょうか。

 どんな安心・安全料を求めるのか!!、最低 3通りの検討案を提案させていただき、経済的で耐震診断補強計画書を提案させていただきます。 そして「あなたの命を守る」 最善の補強改修工事がおこなわれるよう ご協力をさせていただきます。

 「あなたのパートナー」  として。

     私も還暦をすぎ、4年前 認知症になった母を看取り終え、認知症とは 「あんたが思っているような 甘ったるいことではないよ」 !!・・・・・・ もっと勉強やれヨ と 叱咤激励をしてくれたように思われた。

  母が認知症と言われた当時、認知症で悩んでおられる方が相談したり、対処方法を教えていただける、各種団体、サークル等がないか探したが残念ながらここ寒河江市ではありませんでした。?(私の認識不足かも)  

 市の介護保険係担当者より、全国組織で「認知症の人と家族の会」  山形支部があることと、毎月最終土曜日に「集い」があることを教えていただきました。 さっそく参加させていただいた。 皆様の話を聞いたら、私の母なんかは軽いほうで まだまだ重傷者がいることを知り、目から鱗が落ちる思いでした。

 私も初めてなので、母の状況を正直にあるがままの姿を話をし、どうしたらいいのか、指導をお願いしました。 看取り終えた諸先輩方、介護中の方、介護されている本人と家族の方、学生の方と様々な方が参加されており、的確な教え、指導をしていただき参加して良かったナーと思い気を落ちつけて帰ることができました。
 

        認知症の人と家族の会の皆様  ありがとうございました。

 

 団塊世代の人々と話をしていると、けして、面と向かって話しはしませんが、私が母を看取った話をすると、ほとんどの人が自分の親の介護で 困っている方の多いこと多いこと・・・そして、また、自分がそこに近づいていること・・・ 将来への不安話・・・・などばかりです。

 これからは、団塊世代の2025問題 中心として、  50歳 + α からの元気な住まい方   を包括支援センター、ケアマネジャー様の ご協力のもとに 健康で ・ 快適な住まいができる リフォーム、改修を研究し ”アナタ” 様と一緒になって  「高齢期に備える住まい方」 を勉強していきたいと考えています。
    

                                                               株式会社   宇野設計事務所

                                                               代表取締役  宇 野  忠 志 

 

お問合せはこちらから

ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

建築設計・監理、 50+α からの元気な住まい方、 高齢期に備える住まい、住宅の耐震診断と補強方法、 確認申請、 欠陥住宅相談等の 悩み、心配、質問など何でもOKです。

当事務所にお電話いただいての電話相談は、予約の必要はありませんので下記時間帯にいつでもご利用ください。

▼▼ お電話でのお問合せ・申込はこちら ▼▼

もしもし
0237-86-7200
もじもじ
0237-86-7199
もちもち
090-2369-7632

受付時間 : 8:30〜18:30(土日祝祭日でも連絡はつきます)

※なを、上記の時間外でも電話、事務所での相談を承ることができる
場合がありますので、ご希望の方はその旨をご相談ください

 私も還暦を過ぎ 団塊の世代として これからは、中高年代の方々と 安全で、安心な、生活のしかた、住まい方などを一緒に考え 楽しい楽園で素敵な人生をおくりたいと思っています。!!

<対応地域>
山形県内 + 仙台市内

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

もしもし
0237-86-7200
もちもち
090-2369-7632
もじもじ
0237-86-7199

<受付時間>
8:30~18:30
(土日祝祭日でも連絡はつきます)
※土日祝祭日は除く

ごあいさつ

051.jpg
宇野 忠志

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

㈱宇野設計事務所

住所

〒991-0041
山形県寒河江市鶴田62番地の3

営業時間

8:30~18:30
(土日祝祭日でも連絡はつきます)

定休日

土日祝祭日