〒991-0041 山形県寒河江市鶴田62番地の3
営業時間 | 8:30~18:30(土日祝祭日でも連絡はつきます) |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
株式会社 宇野設計事務所 代表取締役 宇野 忠志
本人経歴
1949年 1月 | 山形県寒河江市に生まれる |
1967年 3月 | 山形工業高等学校 建築科 卒業 |
1967年 4月 | 伊藤次男建築設計事務所 入社 |
1978年12月 | 伊藤次男建築設計事務所 退社 |
1979年 1月 | 宇野設計事務所 創立 |
1988年 4月 | 株式会社 宇野設計事務所 設立 〜 現在に至る |
一級建築士 | 第103500号 (旧建設大臣) | |
設計専攻建築士 | 第1060600043号 (日本建築士会連合会) | |
管理建築士 | 第081Fー10054K号 (建築技術教育普及センター) | |
既存住宅現況検査技術者 (既存住宅インススペクター) | 第01-13-00559号 (住宅瑕疵担保責任保険協会) | |
山形県被災建築物応急危険度判定士 | 認定番号 110192号 (山形県知事) | |
山形県被災宅地危険度判定士 | 認定番号 A6-1111048号 (山形県知事) | |
木造住宅耐震診断士 | 登録1016号(西村山建築士会)、「寒河江市」、「河北町」、「大江町」、「朝日町」 「西川町」 | |
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 | 一般耐震技術認定者 第31003616号 | |
住宅瑕疵担保責任保険 現場検査員 | 現場検査員番号 08006-B1-04542 財団法人 住宅保証機構 | |
住宅瑕疵担保責任保険 現場検査員 | 現場検査員番号 第121590号 株式会社 日本住宅保証検査機構(JIO) | |
住宅瑕疵担保責任保険 現場検査員 | 現場検査員番号 AP2011007845号 株式会社 ハウスジーメン | |
震災建築物被災度区分判定・復旧技術者 | 第113018号 (日本建築防災協会) | |
特殊建築物調査資格者 | 第21293号 (国土交通大臣) | |
インテリアプランナー | 第90ー35720号 (建築技術教育普及センター) | |
建築積算資格者 | 第05730号 (日本建築積算協会) | |
宅地建物取引主任者 | 第 722号 | |
消防設備士 | 甲種第4類 45第 1号 乙種第6類 45第29号 (山形県知事) | |
平成21年度、(社)日本建築士会連合会 全国大会にて表彰を授与 | ||
(社) 山形県建築士会 西村山支部 支部長 H14〜H19 | ||
(社) 山形県建築士会 県 常務 理事 H16〜H21 | ||
(社) 山形県建築士会 県 理事 H04〜H23 |
業務内容
建築物の新築・リフォーム・ 設計 監理 相談 |
既存住宅現況検査、空き家、の損傷、劣化状態の調査、報告書作成。 |
50+α からの元気な住まい方 設計 相談 |
木造住宅の耐震診断、耐震補強設計 相談 |
コンストラクションマネージメント、コンサルタント業務 |
企業名 | 株式会社 宇野設計事務所 |
設 立 | 昭和 54年 1月 1日 |
資本金 | 1、000万円 |
住 所 | 〒991-0041 |
| 山形県寒河江市鶴田62番地の3 |
もしもし | 0237-86-7200 |
もじもじ | 0237-86-7199 |
URL | |
E:Mail |
交通アクセス
山形道寒河江SAスマート ICより(県最上ふるさと総合公園内) 車で5分
山形道寒河江SA ICより 車で10分
JR寒河江駅より 車で5分
JR西寒河江駅より 車で2分
事務所データ
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
建築設計・監理、 50+α からの元気な住まい方、 高齢期に備える住まい、住宅の耐震診断と補強方法、 確認申請、 欠陥住宅相談等の 悩み、心配、質問など何でもOKです。
当事務所にお電話いただいての電話相談は、予約の必要はありませんので下記時間帯にいつでもご利用ください。
▼▼ お電話でのお問合せ・申込はこちら ▼▼
受付時間 : 8:30〜18:30(土日祝祭日でも連絡はつきます)
※なを、上記の時間外でも電話、事務所での相談を承ることができる
場合がありますので、ご希望の方はその旨をご相談ください。
私も還暦を過ぎ 団塊の世代として これからは、中高年代の方々と 安全で、安心な、生活のしかた、住まい方などを一緒に考え 楽しい楽園で素敵な人生をおくりたいと思っています。!!
<対応地域> | 山形県内 + 仙台市内 |
---|
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
8:30~18:30
(土日祝祭日でも連絡はつきます)
※土日祝祭日は除く